2016年2月28日日曜日

変な人対策として勉強会の運営ができること

勉強会・ハッカソン運営者の皆様、参加には料金とるか審査制にしてください

この方の場合は単に「騙されやすい人だった」というものだと思う。
有料化は、「無料だしとりあえず席を確保しておこう」といって参加登録して結局来ない、みたいな人のために本当に参加したい人が参加できない問題は解消される。しかし、それが変な人対策として有効かは疑問。変な人は「自分が問題ある人間であることを自覚できない人」である場合があり、行動規範のようなものを用意したとしても読んでか読まずか来るものは来る。なので、オープンなイベントである限り、変な人が来ないよう運営がなんとかすることは事実上できない。
運営にできることは、問題ある人物が入り混んで実際に問題が起きたときのために、そういう人を追い出せるポリシーを明文化するくらい。
参加者にできることは、運営に全任せするのではなく、自衛の手段を持つこと。

##追記(2016/02/28 22:40)
言及先の方を単に「騙されやすい人」と呼称していましたが訂正し、より具体的に書きます。
まず一般化した具体的な対策を書きますと、「これは変な人だ」と認識できる感性と知識を磨くことと、「あなたに興味がありません。どこかに行ってください」のように言葉と態度で拒絶を示せることの2つが必要だと思います。
今回の場合は、変な人であることを認識するのが難しいかもしれませんが、話を進めていくうちに「ハッカソンと言いつつ、この人は何もしない人だ」ということに気付けています。こういったことからは、仕事でクライアントと契約をする前に行うことと同じようなことをすればよいとわかります。つまり、要件定義やその人のことの調査などですね。安請け合いをすると「こんなはずじゃなかった」という結果につながりますので、仕事の請け方を身につけると対策につながるでしょう。

0 件のコメント:

コメントを投稿